もうやめようと思っていながらもなかなかやめていないこのブログ。
一念発起して、体裁も整えていこうと思う(今は思ってる)
理由としては、自分の気持ちの整理と、書くことに慣れたいのと、ワードプレスなりいじって知識を身に着けたいってこと。
方向性で迷っていたこのブログを、自己満のブログにすると決められたので、続けることにした。
自己満ブログと決められたのは、“Webライターになるための足掛かりのブログ”という方向を捨てられたから。人の目を気にしなくて済むようになった。
そう、私は“Webライター”を諦めた。
このブログはわたしが在宅ワークを目指して、Webライターになりたいという目標を掲げたものだった。
今はというと…
夫の仕事のパートさんです。
あのモラハラ夫の?!
昨年の4月に職業訓練のWebマーケの講座を修了、その後、仕事を探していた(在宅ワーク)
その姿をみた夫が、それならうちでパートしろと(夫は自分で会社を経営してます)
夫と仕事するとか絶対いいこと起きないと思って避けていた私だけど、避けるとどんどん夫の機嫌が悪くなるので、まあやってみるのもアリかなと思い始ました
あれ?この話とかブログに書いてたかんな?
結局夏前くらいから少しづつはじめてました。ほぼコピペの作業で、夏休み中は夜1時間とか、頭使わなくていいのでまあ都合よくやってました。
9月からは息子が幼稚園いってる間、週20時間を目安に作業してました。コピペ。
ずっとコピペばかりしている私を不憫に思ったのか、夫がWebをインハウス化しようとしていたのでそのチームに入るように言われました。
まさに私が職業訓練で学んでいたことだし、力にもつきそうなので、ありがたい話です。
まだ勉強中って感じだけどそれが12月からはじまりました。
本来は家からでて普通の空気を吸いたかった。パート友達みたいなのが欲しかった。
いつか出ていくための、隠れ貯金と、仕事を見つけたかった。
夫とすこしでも離れたかった。
そう思ってたのに、余計離れられないような環境になってしまった。
でも、在宅で働けて、普通に探したらわたしができない案件だと思う。正直とってもありがたい環境です。それも夫が経営している会社だからできることで、私もなんだかんだ夫の恩恵を受けています。
いろいろな思いがあるけど、今年1年はこの仕事に没頭してみようと思います。
Web知識を身に着けて、そこそこできるようになったら、またクラウドワークスで副業しようかと。そこでどんどん経験を積んでく、と。今のところは考えてます。
まあでも今年1年は本業に集中かな。
家庭での思いはいろいろあるけど、仕事は割り切って、これが自分の力になると信じて。
今年は週30時間以上働いて、扶養から外れます。
足掛かりになってくれた夫に感謝をしながら、自立に向けて頑張ります。
コメント