さて、2軒目の弁護士事務所。
こちらは日曜日でして、その間は子どもたちを母に見てもらうように設定しました。
母には、1時間半かけてきてもらっているので申し訳ない…
日曜日だったので、当番なのか、弁護士さんは一人しかいらっしゃらないようでした。
話はひととおりして、養育費がいくらくらいか、弁護士費用がいくらくらいかを聞きました。
この前の弁護士相談では、弁護士費用まで話がいかなかったな…
とにかく、弁護士費用が高い!!余裕で3桁…(ざっと養育費×6か月分)
我が家は今回の夫の年収でいくとそこそこいい金額になりそうなので。
まあもらえたらの話なんだけど。
慰謝料はいくらなのかの話したところ、結構けた違いな認識のズレが。
感覚わからん…
なので、夫への要望として、文書をつくるのに弁護士さんに相談するとしたら、12万くらいかかるとのこと。
うーむ。
弁護士さんも、弁護士が書いたからといってとおるわけでもない、というお話をされていたので、まずは自分で話してみるのがよさそう
そうそう、弁護士さんから言われたのは夫の年収に対して、わたしがもらっている生活費が異様に少ないこと。
夫は年収をがくんとあげたんだけど、私への生活費は変わらなかった。欲しいものがあれば言って、とは確かに言われてたんだけど。
まあその弁護士さんの話を聞いて、私って本当に大切にされていなかったと思ってしまった。
お金をそこまで欲しがらないちょうどいい嫁。お手伝いさん。
そんな気がした。
コメント